高齢者安心安全ケア 実践と記録
隔月刊
日総研出版
|
和洋区分 | 和雑誌 |
---|---|
雑誌名,シリーズ名 | 高齢者安心安全ケア 実践と記録 |
発行頻度 | 隔月刊 |
出 版 者 | 日総研出版 |
各号 - 巻号 | Vol.14 No.1 |
各号 - 年月次 | 2016.9・10 |
各号 - 出版年月日 | 2016/09/20 |
分類記号1 | T369.15 |
各号 - ページ | 110p |
サ イ ズ | 28cm |
各号 - 特集記事 | 特集1:他施設のノウハウを活かそう! 利用者・家族からのクレームへの対応の具体策/特集2:ヒヤリハットで学ぶ! 福祉用具で事故を起こさない“選び方”と“使い方”/特集3:医療依存度が高い利用者のモニタリング&医療職との連携の進め方(内容細目参照) |
注 記 1 | 変遷前誌:施設ケアプランと記録の教室/高齢者安心安全ケア(合併改題) |
内容細目1 | 特集1:苦情を出さない組織づくりとクレームマニュアルの作成・活用・見直し方/蜂谷英津子 |
---|---|
内容細目2 | 特集1:「転倒させた! 損害賠償払え!」というモンスター家族への対応の実際/櫻井知世 |
内容細目3 | 特集1:利用者からの職員の態度に関する苦情対応事例/櫻井和世 |
内容細目4 | 特集1:クレームの背景にある利用者・家族の想いや期待を受け止めて対応する/溝口道昭 |
内容細目5 | 特集1:家族より「状態変化についての連絡・報告がない」というクレームがあった場合の対応/高居松次 |
内容細目6 | 特集2:利用者に合った福祉用具の選び方・見直し方と施設環境アセスメントのポイント/遠藤慶子 |
内容細目1 | 特集2:介護ベッド(特殊寝台)などでよくある介護事故およびヒヤリ・ハットの要因と対策/中山幸代/西方規恵/冨田川智志 |
---|---|
内容細目2 | 特集2:車いすでよくあるヒヤリハット・事故の要因と予防策/露木昭彰 |
内容細目3 | 特集2:杖・歩行器・リフトでよくあるヒヤリハット・事故の要因と予防策/木村修介 |
内容細目4 | 特集3:ここを見落とすな! 医療依存度が高い利用者のモニタリングのコツ/松田美智子 |
内容細目5 | 特集3:介護職・医療職の連携で進める医療依存度が高い利用者のモニタリングの実際/黒田美穂 |
内容細目6 | 特集3:医療依存度が高い利用者を想定したモニタリングシートの活用と工夫/来島みのり |
内容細目1 | 特集3:医療依存度が高い利用者のモニタリングと施設ケアプラン見直しの実際/口村淳 |
---|---|
内容細目2 | 新連載:介護職も利用者もハーブで癒されて元気になる/窪田利恵子 |