高齢者安心安全ケア 実践と記録
隔月刊
日総研出版
|
和洋区分 | 和雑誌 |
---|---|
雑誌名,シリーズ名 | 高齢者安心安全ケア 実践と記録 |
発行頻度 | 隔月刊 |
出 版 者 | 日総研出版 |
各号 - 巻号 | Vol.14 No.6 |
各号 - 年月次 | 2017.7・8 |
各号 - 出版年月日 | 2017/07/20 |
分類記号1 | T369.15 |
各号 - ページ | 110p |
サ イ ズ | 28cm |
各号 - 特集記事 | 特集1:利用者同士のもめごとをまるく収める!人間関係トラブルへの上手な対処と防止策/特集2:「いつもとちょっと違う」に気づく!慢性疾患を悪化させない日常的ケアと記録のポイント/特集3:スタッフが「話を聴いてもらってよかった」と思える!リーダー・管理職の話の聴き方(内容細目参照) |
注 記 1 | 変遷前誌:施設ケアプランと記録の教室/高齢者安心安全ケア(合併改題) |
内容細目1 | 特集1:利用者同士のもめごとはなぜ起こる?高齢者心理の理解と介護のポイント/菊地学 |
---|---|
内容細目2 | 特集1:トラブルの裏にある要因の理解とトラブル防止法/山下総司 |
内容細目3 | 特集1:他利用者への不平・不満が多い利用者のタイプ別対処法/山下総司 |
内容細目4 | 特集1:BPSDが原因となった利用者間トラブルの解決法/廣瀬圭子 |
内容細目5 | 特集2:高齢者糖尿病における血糖管理の考え方と合併症を予防するケア/横堀裕美 |
内容細目6 | 特集2:入所者の突然死を防ぐ!虚血性疾患予防と前兆の見極め/大津美香 |
内容細目1 | 特集2:高血圧が招くさまざまなリスクと合併症予防/小泉由美 |
---|---|
内容細目2 | 特集2:日常生活の中でできるパーキンソン病の悪化予防/鈴木英樹 |
内容細目3 | 特集3:スタッフを追い詰めないホウ・レン・ソウ/村上弘幸 |
内容細目4 | 特集3:傾聴の基本姿勢と技術/五十嵐教行 |
内容細目5 | 特集3:ネガティブ思考がポジティブ思考に変わるリフレーミング技法~マイナスをプラスの表現に言い換える/明石二郎 |
内容細目6 | 特集3:解決志向アプローチを活用した相談・面接の進め方/長沼葉月 |
内容細目1 | 最終回:スキンシップで寄り添う気持ちが伝わる写真でわかるハンドセラピー/山本千鶴子 |
---|