高齢者安心安全ケア 実践と記録
隔月刊
日総研出版
|
和洋区分 | 和雑誌 |
---|---|
雑誌名,シリーズ名 | 高齢者安心安全ケア 実践と記録 |
発行頻度 | 隔月刊 |
出 版 者 | 日総研出版 |
各号 - 巻号 | Vol.15 No.4 |
各号 - 年月次 | 2018.3・4 |
各号 - 出版年月日 | 2018/03/20 |
分類記号1 | T369.15 |
各号 - ページ | 110p |
サ イ ズ | 28cm |
各号 - 特集記事 | 特集1:インンシデントは学びの宝庫!ヒヤリハット報告書の書き方とリスク管理/特集2:自己流ケアから脱却する!最新エビデンスに基づく安全な介護技術の実践/特集3:身体機能を低下させない!生活場面のリハビリテーションとケアプラン(内容細目参照) |
注 記 1 | 変遷前誌:施設ケアプランと記録の教室/高齢者安心安全ケア(合併改題) |
内容細目1 | 特集1:ヒヤリハット報告書を活用できる体制・仕組みづくりの具体策/浅野睦 |
---|---|
内容細目2 | 特集1:ひもときシートを使ったセーフティマネジメント/酒井一徳 |
内容細目3 | 特集1:重大事故の減少につなげる!インシデントレポートを活用した情報共有/渡邊徹 |
内容細目4 | 特集1:「家族参加型」のリスクマネジメントを目指したリスク管理/新井悠嬉音/佐田和子 |
内容細目5 | 特集2:安全な移動・移乗技術/中山幸代 |
内容細目6 | 特集2:安全な体位変換/露木昭彰 |
内容細目1 | 特集2:安全な食事介助/笹田陽子/山本明廣 |
---|---|
内容細目2 | 特集3:介護職員が行う生活リハビリの目の付けどころ/安永道生 |
内容細目3 | 特集3:排泄介助で行うリハビリテーション/小池祐士 |
内容細目4 | 特集3:食事介助で行う生活リハビリ/塩津裕康 |
内容細目5 | 特別企画:夜間のBPSD・せん妄 こんな時どうする?/竹田真弓 |
内容細目6 | 特別企画:高齢者に見られる精神疾患の理解と介護職員の対応法/木下一雄 |
内容細目1 | 最終回:介護職員が知っておきたい消費者保護に関する法制度/古市孝義 |
---|---|
内容細目2 | 最終回:口腔ケアと食栄養の多職種連携/榊原裕子 |