東北福祉大学研究紀要
年刊
東北福祉大学
|
和洋区分 | 和雑誌 |
---|---|
雑誌名,シリーズ名 | 東北福祉大学研究紀要 |
発行頻度 | 年刊 |
出 版 者 | 東北福祉大学 |
各号 - 巻号 | Vol.33 (36) |
各号 - 年月次 | 2009 |
各号 - 出版年月日 | 2009/03/24 |
分類記号1 | T369.15 |
各号 - ページ | 474p,58p |
サ イ ズ | B5 |
ISSN | 1340-5012 |
注 記 1 | 変遷前誌:東北福祉大学紀要 |
件名 | 大学紀要 研究論文 |
内容細目1 | [Ⅰ]介護保険における小規模多機能型居宅介護の福祉政策的意義/高橋誠一 |
---|---|
内容細目2 | ベトナムの高齢者福祉施設における介護職員の実態と今後の展望-介護職員の職務意識と利用者理解についての調査に基づく人材育成への示唆-/後藤三恵子,赤塚俊治,生田目学文 |
内容細目3 | 仙台市地域防災計画のICS(インシデント・コマンド・システム)の視点からの検証-在宅災害時要援護者への災害初動期支援についての考察-/広瀬幸一,加藤健司 |
内容細目4 | 実学臨床教育プログラムのあり方に関する一考察-実学1期生と2期生の卒業生追跡調査結果から-/千葉伸彦,富樫亜紀子,小崎浩信 |
内容細目5 | 児童家庭福祉実践におけるコミュニティ・ビルディングに関する基礎的研究-アメリカ児童家庭福祉実践におけるコミュニティ・ビルディングを例に-/中村直樹 |
内容細目6 | アウト・リーチ技法を使うスクールソーシャルワーカーの展開についての一考察/阿部正孝 |
内容細目1 | 実習における学生の「ゆらぎ」についての一考察-実習記録からみえる「ゆらぎ」-/志村祐子 |
---|---|
内容細目2 | 医療ソーシャルワーカーの退職に至る要因-入職1年以内に退職を決めた事例-/山川敏久 |
内容細目3 | 社会福祉学の基礎概念に関する批判的考察/田中治和 |
内容細目4 | [Ⅱ]労働者のストレス対処に関する研究/中村修,菊池武剋 |
内容細目5 | AQ(自閉症スペクトラム指数)下位尺度の有効性に関する基礎研究/大関信隆 |
内容細目6 | 学校における保護者を対象としたグループの試み/小林愛 |
内容細目1 | 大学生における「動き」の描画表現に関する研究/平川昌宏 |
---|---|
内容細目2 | 児童養護施設職員の心理的成長過程(2)-風景構成法からの考察(1)-/渡部純夫 |
内容細目3 | [Ⅲ]地域史研究の潮流と陥穽/岡田清一 |
内容細目4 | 学生の視点による優れた英語授業と教員/シュミット・ケネス |
内容細目5 | ハイデガーの「非形而上学的存在論」批判/道躰章弘 |
内容細目6 | [Ⅳ]老人保健施設における転落死亡事故の裁判例に関する研究-福祉リスクマネジメントの視点から-/菅原好秀 |
内容細目1 | 国境周辺地域におけるインバウンド観光の振興に関する考察-対馬を訪れる韓国人観光客を事例として-/島川崇 |
---|---|
内容細目2 | 外国人剣道実践者にみる剣道の伝統的文化性の理解について-フィンランドにおける剣道を中心として-/金義信 |
内容細目3 | RFIDを用いた 低コスト出席管理システム/柏木誠 |
内容細目4 | [ⅴ]イングランドの特別支援教育におけるティーチング・アシスタントの役割について/庭野賀津子 |
内容細目5 | 学習障害のある児童への作文指導-ワーキングメモリへの負担の軽減を中心として-/黄淵熙 |
内容細目6 | 小学生に対する読解能力テストの開発に関する研究/後藤紗織 |
内容細目1 | 分数の除法における意味理解に関する一考察/石原直 |
---|---|
内容細目2 | 野外保育による発達が気になる幼児の「育ち」の支援/前田泰弘 |
内容細目3 | 小学校教員を目指す学生の社会科授業力をどう育成するか 2-教育実習までにつけたい授業を構想する力-/三浦和美 |
内容細目4 | [Ⅵ]高齢者の看取り―がん患者のターミナルケアとの比較―/大西奈保子,菅原千恵子 |
内容細目5 | 看護学生におけるエイジズムと高齢者の援助に対する思い/田渋あづさ |
内容細目6 | 老年看護学演習における高齢者疑似体験と学習効果の関連性/菅原尚美,小笠原サキ子 |
内容細目1 | 喫煙障害における酸化ストレスの意義-文献的考察に基づくエビデンス(Evidence-based Medicine)-竹田真由,舩渡忠男 |
---|---|
内容細目2 | [Ⅶ]宮城春意の学問と著述(二)-『神道大意演義』の解題と翻刻-/高橋美由紀 |
内容細目3 | 脇侍像における童子形表現の展開-不動明王二童子像を通して-/福地佳代子 |
内容細目4 | 巡見使に関する一考察/細井計 |