統合失調症のひろば
半年刊
日本評論社
|
和洋区分 | 和雑誌 |
---|---|
雑誌名,シリーズ名 | 統合失調症のひろば |
発行頻度 | 半年刊 |
出 版 者 | 日本評論社 |
各号 - 巻号 | (1) |
各号 - 年月次 | 2013・春 |
各号 - 出版年月日 | 2013/03/15 |
分類記号1 | T493.76 |
各号 - ページ | 200p |
サ イ ズ | 24cm |
各号 - 特集記事 | 特集:統合失調症に治療は必要か(内容細目参照) |
各号 - 注記 | 創刊記念増大号 |
内容細目1 | 特集:PartⅠ 最初の出会い/回復への共同作業へ向けて、出会いはどうあるべきか/星野弘 |
---|---|
内容細目2 | 特集:PartⅠ 告知される側の論理/小林和彦 |
内容細目3 | 特集:PartⅠ 告げられることをめぐって/中井和代 |
内容細目4 | 特集:PartⅠ はじめての告知/赤羽学爾 |
内容細目5 | 特集:PartⅠ 告知についての私の考え/昼田源四郎 |
内容細目6 | 特集:PartⅠ こころの地下資源/鈴木康一 |
内容細目1 | 特集:PartⅡ 対話が生み出すもの/急性期の関わり-そばにたたずむこと/村上伸治 |
---|---|
内容細目2 | 特集:PartⅡ 無言の会話-患者さんとの独特な間合い/菊池慎一 |
内容細目3 | 特集:PartⅡ それぞれの生を支えあうセンス/村瀬嘉代子 |
内容細目4 | 特集:PartⅡ 技法以前-ブリコラージュとしての精神療法/杉林稔 |
内容細目5 | 特集:PartⅡ 体験を語りあう言葉を聞く「ひろば」を求める/小川恵 |
内容細目6 | 特集:PartⅢ クスリの効用と限界/毎日の服用-いつまで続ける必要があるのだろうか/黒木俊秀 |
内容細目1 | 特集:PartⅢ 隔離室での体験から/加藤史章 |
---|---|
内容細目2 | 特集:PartⅢ <治すこと>と<治ること>/松本雅彦 |
内容細目3 | 特集:PartⅢ 薬剤師として何ができるのか/木内健雄 |
内容細目4 | 特集:PartⅢ 抗精神病薬の神話-統合失調症に対する薬物治療への盲信から脱するために(前編)/高木俊介 |
内容細目5 | 特集:PartⅣ 病識とはなんだろうか/病と向き合うことの困難と希望/池田友彦 |
内容細目6 | 特集:PartⅣ 私を変えてくれた言葉/野田友道 |
内容細目1 | 特集:PartⅣ 「病識がない」と片づけてしまう理不尽さ/矢田朱美 |
---|---|
内容細目2 | 特集:PartⅣ 思春期における病識の意味/桑代智子 |
内容細目3 | 特集:PartⅣ 病識についての私の考え/村上靖彦 |