ウィリング横浜 情報資料室
ホーム
新着資料
資料検索
雑誌タイトル索引
カレンダー
すべての機能を見る≫
すべて見る
閉じる
各号一覧
雑誌タイトル索引に戻る
タイトル情報
概要
響き合う街で
主体化をもとにした協働の実践
やどかり出版
資料のURL
詳細
詳しい情報を表示する
詳しい情報を閉じる
雑誌名,シリーズ名
響き合う街で 主体化をもとにした協働の実践
発行頻度
不定期刊
分類記号1
T493.7
ISSN
1342-4653
注記
変遷前誌:精神障害と社会復帰
件名
精神障害 精神医療
各号一覧
各号
32
冊
並べ替える
最初の並び順
新しい順
古い順
巻号 昇順
巻号 降順
表示切替
一覧で表示
サムネイルで表示
1ページあたり
15
20
30
50
1
/ 3
2
3
次のページ
各号 - 巻号
各号 - 年月次
各号 - 特集記事
1
各号 - 巻号
Vol.69 No.32 (69)
各号 - 年月次
2005.2
各号 - 特集記事
座談会:問題の本質を見極めていくこと/厚生労働省・改革のグランドデザイン案を,我々はどう受けとめたか
2
各号 - 巻号
Vol.68 No.31 (68)
各号 - 年月次
2004.11
各号 - 特集記事
特集1:厚生労働省「精神障害者の地域生活支援の在り方を考える検討会」に関わって当事者の政策決定過程への参画/見て、聴いて、憤った、1年間を振りかえる/特集2:障害者就労の最前線-多様な現場からの発信-
3
各号 - 巻号
Vol.67 No.30 (67)
各号 - 年月次
2004.6
各号 - 特集記事
緊急特集:新しい風をよぶ/新潟県五泉市の精神保健福祉活動の展開
4
各号 - 巻号
Vol.66 No.29 (66)
各号 - 年月次
2004.4
各号 - 特集記事
緊急特集:改めて障害者の人権を噛みしめてかかれ/特集:夏の響きinさいたま
5
各号 - 巻号
Vol.65 No.28 (65)
各号 - 年月次
2004.2
各号 - 特集記事
特集:第8回地域精神保健・福祉研究会 回復過程と支援環境/香野英勇の精神分裂病とつきあい始めた第1歩
6
各号 - 巻号
Vol.64 No.27 (64)
各号 - 年月次
2003.11
各号 - 特集記事
表紙記載:協働の活動づくりへの模索・Ⅰ やどかりの里での25年の歩みを総括し,展望を描く 自分づくり,仕事づくりは目の前の人から
7
各号 - 巻号
Vol.63 No.26 (63)
各号 - 年月次
2003.8
各号 - 特集記事
特集:等身大の自分が受け入れられる新たな世界を求めて
8
各号 - 巻号
Vol.62 No.25 (62)
各号 - 年月次
2003.5
各号 - 特集記事
特集:私たちにとってのエンパワメント アメリカと日本のメンバーが暮らしと人生を語る
9
各号 - 巻号
Vol.61 No.24 (61)
各号 - 年月次
2003.2
各号 - 特集記事
表紙記載:すみれ会(札幌市)とやどかりの里(さいたま市)の当事者交流
10
各号 - 巻号
Vol.60 No.23 (60)
各号 - 年月次
2002.11
各号 - 特集記事
特集:この町で暮らしていてよかった 上尾市の精神保健福祉活動の展開
11
各号 - 巻号
Vol.59 No.22 (59)
各号 - 年月次
2002.8
各号 - 特集記事
特集: 人と人とが結びあった活動 たまり場(横浜市旭区)を通して見た地域精神保健福祉ネットワーク
12
各号 - 巻号
Vol.58 No.21 (58)
各号 - 年月次
2002.5
各号 - 特集記事
特集 日加交流:政策決定参画への旅立ち
13
各号 - 巻号
Vol.57 No.20 (57)
各号 - 年月次
2002.4
各号 - 特集記事
特集 精神保健福祉援助実習 やどかりの里の取り組み
14
各号 - 巻号
Vol.56 No.19 (56)
各号 - 年月次
2002.1
各号 - 特集記事
特集:第7回地域精神保健・福祉研究会 生活支援活動の概念の転換 やどかり情報館がやどかりの里の活動にもたらしたもの
15
各号 - 巻号
Vol.55 No.18 (55)
各号 - 年月次
2001.9
各号 - 特集記事
全面特集:やどかりの里の人々の思いを聞く やどかりの里状態調査 真の協働を形づくるために
トップへ戻る